メモリルド

メモリルド

新しい見方の参考になると嬉しい

やりたいこと行方不明の不安感に対するぼやき

「やりたいことが分からなくて不安」を言い換えて「何かをやりたいというやる気はある」と認識すると不安じゃなくなるの不思議

 

なんでだ?

 

不安感は未来と現在が不明瞭に感じると起きるものだとすると、後者は現在を少し明確にできてるから?

で、不安状態で未来を明確だと見せかけてるのが怪しいビジネスとか宗教団体?

うーん、未来が分からないのはいいとして現在を上手く認識できなくなるなんて脳のバグだな。

 

自分にどんな傾向があるかとか、脳にバグがあるってすぐ忘れちゃうの煩わしい…

忘れないし頭の動きが分かりやすい分、人間より機械の方が賢い?

賢いの定義をどこに置くかによるか。

 

習慣は意識しなくてもできるから、現在を認識して言い換える習慣をつけるしかないか。

習慣化するには今の習慣に付加するようにするといいってよく聞きますよね。

スマホは毎日触るし、スマホケースとスマホの間に何か入れるか付箋でも貼っておくか。

 

何をしてるかひたすら頭の中で文字化していくとするとどうなるんだろう?

私の頭はあんまり文字で考えてない気がするから最初は大変だろうけど、慣れるでしょ。

文字化しようとしている間分だけ何も考えていない気がして、思考速度が落ちそう。

話す速度も落とした方が他の人には聞きやすくなるっていうし、思考速度を落とすとより深く考えやすくなることも期待できるのか。

今はツルッツルに滑ってる思考な感じがしてるけど、これが改善するなら嬉しい。

ただ、思考の文字化を習慣化するまでもっていけるか自信はない!

 

中学の時は小さいメモ帳になんでも書いてたけど、楽しかったな。

宿題書いたり、浮かんだ疑問を書いたり、変なことを書いたり。

姪っ子赤様を見てると、ペンを器用に動かすには相当練習が必要に感じるけど、筆記能力を獲得することってコスパよいよね。

赤ちゃんから見ると、書くことって自分が意識的にした動作に対して線っていう跡を残せるから楽しいのか。

砂場で山を作るだけでも昔は楽しかったな。

 

あったかいもの飲んで、寝よ

 

システム開発部のイメージと現実の違い

会社説明会に来た大学生がイメージと違ったと言ってた話です。

 

 

仕事は開発だけじゃない

システム開発といっても仕事は開発だけではないです。

設計、テスト、古い部品の置き換えなど、多岐に渡ります。

また弊社のような小さな会社では営業業務も兼ねますし、社内のPCトラブルや機材管理も対応します。

新規の開発プロジェクトの数は時期によってかなり変化しますし、開発業務が全くない期間もあります。

経営者から言われて調べ物をしたり、写真を撮ったり、英語翻訳したり。

決まった業務以外やりたくないような人はあまり向いていないかもしれません。

 

 

協力プレイ

人と関わりたくないからシステムをやりたい?それならやめておいた方がいいかと。

業務内容が多岐に渡り、しかも知識が必要なので、自分1人だけでは苦労します。

知ってたとしても自分から声かけしてくれるような人は少ないので、どの人が何を知ってるかを覚えておいて損はないです。

作業をやる人は1人でも、優しい人は後ろからうっすら応援してくれます。

プライドなんか捨ててたまには怒られながら、他の人に聞いてやるしかないです。

時間の無駄にならないよう聞く内容は整理し、二度と同じことを聞かないようにメモするか覚えましょう。

 

 

腰痛

ずっと座ってるので、腰痛になります。

体を動かしたくないという理由で事務系を選ぶと、プライベートで体を動かさなくてはいけなくなります。

仕事をするために、運動時間をプライベートで作らなきゃいけないの面倒。

 

 

おわり

もちろんずっと勉強しなきゃいけないし、分野がいっぱいあるし、勉強してもいつでも知らないことだらけ。

原因不明のエラーでシステムが止まった日には、無関係だとしても精神的にしんどい。

パソコンに向かって厳密な中で生きてるせいか、表情が乏しく他の人の日本語にも厳しい人もいる。

忘れちゃいけないのは、新卒カードを使えば自分が勉強したこと以外でもなることができること!よく考えて!大事!

説明会で社員に仕事内容と今後について詳しく聞くの重要!

 

 

習慣が全然続かないけど「まあいっか」と思う

毎日習慣化することの強みはすごくよく分かります。

マンガだと一発逆転がありますが、大体のことはコツコツとしか物事って進まないんですよね。

けど続かないの。

 

なんかやっては三日坊主だらけ。

1日やって次の日には忘れて、あとで思い出して自分にがっかりしてる。

筋トレとか、語学勉強とか、楽器とか、絵を描くとか。

「明確な目標を立てた方が習慣が続くよ」って言われても、なるべく現実を見たくないんだよね。

 

ぼおっと生きることに少しなれすぎたんですかね。

計画通りに貯金して、家を買って犬を飼ってる友達なんか見てるとすごいなと尊敬します。

自分も貯金した方がいいかなってオヤツを買うのを我慢して、もっと値の張るガラクタを買ってしまう。

 

現実を見ずに計画を立てるのはよくないのは分かったけど、習慣化したいことを始める第一日目ってめっちゃ楽しくないですか?

いつもより頑張るし、何か達成感があるし、前向きになれる。

 

そうか、自分は挑戦する第一日目を何度でも味わいたい第一日目中毒者なのかもしれないです。

だから習慣化したいことを日が空いてもまたやり始めるのかも。

しかも日が空いて再開する時って強くてニューゲーム状態なので、余計に楽しいんですよね。

 

これからも何度でも習慣化に挑戦しては日を空けちゃってまた再戦しよ。

 

PayPayってコンビニからチャージできるって

PayPayを5月に始めました!

ずっと口座連携が必須だと思ってたら、コンビニでチャージできることを友達に教えてもらいました。

 

PayPay始めても現金払いがメインですが、割り勘するときに使ってる送金機能が便利

個人同士でお金をやり取りするときに手持ちがなかったりしますもん。

PayPay人口や対応店が多いから成り立つんだとは思いますが、辞めたいとは思わないですね。

 

スマホを開きさえすれば支払えちゃうので、スマホの重要性が余計に上がった気がしますが。

 

支払った時の「PayPay」ってコールもかわいい。

 

楽天サイトみたいにボタンがいっぱいあってどれを押せばいいのか分からないので、経験者と一緒にやることはおすすめします。

 

口座との紐付けは、友達がどこかから30万円勝手に降ろされる事件に巻き込まれたことがあったのでこわいんですよね。

 

「嫌い」は子供の教育によくないから避けるべきか

会社の愚痴を話してたら、妹から「子供の教育に悪いから『嫌い』って単語を使わないで」と言われました。

仕方なく、『好きじゃない』や『関わりたくない』って単語を使ってるんですが、愚痴ってても気持ちがすっきりしないんですよね。

 

言葉があるということは区別があるということで、『嫌い』と『好きじゃない』には違いがあるんだろうな。

本当は広辞苑が好きだけど、とりあえず手軽にネット辞書を検索します。

 

goo辞書より (https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%AB%8C%E3%81%86/) 

きら・う〔きらふ〕【嫌う】の解説

1. いやがって、その対象とかかわりたくないと思う。好ましくないものとして、避ける

 

たしかに。『好きじゃない』には その対象とかかわりたくないと思う  って気持ちは入ってないわ。

だから『好きじゃない』だと自分の言いたいことを表現できていない気がして気持ちがすっきりしないのか。

 

関わりたくないって思ってるのに愚痴っちゃうのはなんででしょう?

 

愚痴らないと多分、不満の具象化が手軽にはできないから頭に負荷がかかりそう。

抽象的な感情や思いの方が頭の負荷って大きいよね。

文字とか形にするとふわっとしたものをギュッとできるから考えやすいし、記憶に残りやすい気がする。

気持ち悪いものを見たりして記憶に残したくない出来事は、どうせ一時的な感情なので抽象的なまま言語化しないように、感想を持たないようにしてますね。

あまりにも同じことを考えてしまう場合は仕方なく具象化しますが。

 

話を戻して、『嫌い』ってみんなが経験する感情なのに使うと子供の教育に悪いんでしょうか?

言葉が強すぎる?

うーん、具象化に慣れていない子供に分かりにくい言葉を使うことが発達にいいとは思えないんですよね。

いずれ『好きな食べ物、嫌いな食べ物』といった対比で子供は知ることになりますし。

 

教育にいいとか、教育によくないとか、教育に悪いってよく分からない。

 

売上が増えたのに不良率を考えなかったせいで利益が下がってボーナスが減った

※フィクションです。

 

「売上は右肩上がりです。もう少し残業して売上を倍にしましょう」って話の後、「ボーナスは材料費高騰で増やせません」って。

やる気は蒸発する。

 

製造業において、材料費の高騰分だけを価格にのせても利益は元より減る。

なんせ材料代があがろうが不良率は変わらないし、不良品分の費用は増えるから。

電気代も燃料代も上がってるから管理費も輸送費も増えるし。

 

システム屋って思った以上に実務を知ることになるんですけど、いっそ外注でもいいからシステム化させてほしい。

自分の会社にシステム売り込むとかってアリなんかな。

けど会社外で会社と関わりたくないし、買わないだろうし、いっか。

 

何者かになりたいのに自分では何者かを納得できない自分

人間、不思議ですよね。

自分は 何者かになりたいのに自分では何者かを納得できない です。

 

友達のことに関しては何者か、趣味や職業、聞いた体験談から紐付けできるんですよね。

しかもキラキラしているように感じて羨ましく思う。

 

自分のことになると、何にもできないし、友達に自分は何者であるかと提案を受けても、上には上がいるのが分かってるから納得できない。

 

うん、とりあえず自分が何者か知りたい時期になっちゃったから、人と比べられないスキルで自分を定義してみよ。

天秤座 2023年下半期しいたけ占い でも 

「私」には「自分で作っていく私」と「周りから評価される私」の二つがあって

って言ってたし、自分で作っていく私を実際の行動履歴から考えてみるか。

 

今の流れでいくと、友達のことをタグづけして羨ましがってるんだし、他の人のいいところがよく見える人ってことにして、どんどん口に出して相手を褒めとこ。

そしたら、周りの人を褒めるいい人って称号がいつかもらえるかもしれないし。

褒めて相手が嬉しそうにしてるのを見ると嬉しいし、割といい行動目標ができたかも。