メモリルド

メモリルド

新しい見方の参考になると嬉しい

機械学習らへん本など フィクション情報学

最近よく聞く機械学習について少しずつ本を読んでいます。

ただ機械学習についてどんな本から読めばいいのか分からず、私も教えて欲しいと思って、とりあえず私が読んで物をメモります。

数式やプログラムがガチガチに書いてあるような本は私は読めないので書いていません。

 

目次

20180525195228

 

 

前提

私はプログラミングも数学も全く得意ではないです。

ただ機械学習って何なのか知りたいと思って1年くらい前から少しずつ本を読み始めました。

現状でもプログラムを組むほど理解している訳ではないです。

 

 

 

本など

読んだ順とカテゴリ分けに分けてみました。

 

読んだ順 

あくまでも私が読んだ順なので、読みやすい順番ではないです。

後述のカテゴリ分けを参照にしてください。

1冊目: AIって何

まずはAIって何か分からなかったので当時Twitterで見かけた "コンピュータで「脳」がつくれるか 五木田和也著" を読みました 

コンピューターで「脳」がつくれるか

コンピューターで「脳」がつくれるか

 

  説明のまとめ欄がないので、少し自分でメモりながら読み進めるといいと思います。

この本で現状の技術がどのへんなのかを整理して学ぶことができました。

 

 

2冊目: やる夫

やる夫で学ぶ機械学習シリーズ · けんごのお屋敷 を参考に機械学習について学びました。

少し原理にも触れており、とても分かりやすく書かれています。

サイトと本で少し中身が異なり、私は主にサイトの方を参考にしました。

 

 

 

 

3冊目: 先生オススメの本

機械学習の授業の先生に勧められた本その1 です。

確かにこの本を読むと、他の本ではあまり書かれていない数式について丁寧に述べられているので、 機械学習の初歩の原理から勉強したい人にはオススメです。 

中身全てを読んだ訳ではないですが、ニューラルネットワークを取り使う本でよく省略されている返り値である微分についても詳しく記述がされています。

 

 

学習とニューラルネットワーク (電子情報通信工学シリーズ)

学習とニューラルネットワーク (電子情報通信工学シリーズ)

 

 

 

4冊目: Excelでできる

機械学習の授業の先生に勧められた本その2 です。

Excel機械学習の1つであるニューラルネットワークが作れます。

心底丁寧に図を交えて書いてあるので、時間はかかりますが誰でもニューラルネットワークを作ることができます。

ただ、プログラムの手打ちなので本当に時間はかかります。

中身が試し読みできるページを見つけたので、貼っておきます。

ニューラルネットワーク改訂版

ニューラルネットワーク改訂版

 

 ニューラルネットワーク: Excelで遊ぶ人工知能 - 福山隆晃 - Google ブックス

 

 

5冊目: Coursera

機械学習をやりたいと思って調べるとオススメされるサイトが Machine Learning | Coursera です。

Coursera では無料で英語の授業を受けることが可能です。

その中の1つとして機械学習に関する講義が設置されています。

私も止めたりしながら今も受講中ですが、英語で未修の学問を修めるのは大変です。

講座の中身にプログラミングが含まれていますが、難易度は難しすぎることはないと思います。

受講者が日本語で解説サイトを書いているので、ググってみるのもいいかもしれません。

Courseraを日常でやろうとするのは結構根性がいると思います。

  

 

6冊目: 人に勧められて

ふらぁっと寄った勉強会でオススメされた本です。

とても読みやすくて、どう生きていくか、どう教えていくかを考えさせられました。

「日本語を読める人は少ない」という実前々から持っていた感が確信に変わったのは嬉しかったです。

AI vs. 教科書が読めない子どもたち
 

yuzukami1.hatenablog.com

 

 

  

7冊目: やる夫と似てる

 2冊目に紹介したやる夫と少し似ています。

まだ読み途中ですが、読みやすい本だとは思います。

機械学習を網羅しつつ、物語自体が面白く飽きません。

機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで

機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで

 

 

 

 

カテゴリ分け

読んだ順に記述した本をカテゴリ分けすると

  • 軽くAIが何か知りたい: 1冊目・6冊目
  • 機械学習の分類まで知りたい: 2冊目・7冊目
  • 実際の数式やプログラムを少し扱いたい: 3冊目・4冊目・5冊目

読む順番も、このカテゴリ分け順に上から読むと理解しやすいと思います。

まだまだガチガチに数式を追ったりプログラムに実装する段階には行っておらず、そもそも何をしたいかあまりないのが私の現状です。

ただ知りたくて少しずつ読んでいます。

流行りの分野ではあるので様々な本がありますが、小難しいものを読んでも面白くないので楽しめるものを本屋で物色するのがいいと思います。

 

 

 

まとめ

まだ読み終わっていないものもあり、情報学専門外としては ”面白い” と感じる範囲で読んでいきたいです。

 

 

 

yuzukami1.hatenablog.com